「蓮の種からの栽培」というタイトル通り昨年試してみた種からの栽培記録です。種を植えた時期が遅かったので結局は咲きませんでしたが、(種からの栽培で1年目に咲かせるのは難しいらしい)葉は順調に展開しましたので、参考になるかわかりませんが(かなり我流)栽培記録をお伝えします。
 まず肝心の種がなくては話になりません。私の場合は知り合いのお寺さんから頂きました。(この方はかなりの蓮マニアです)お寺の方が言っていたんですが、時期になると種を勝手にほじられたり、お盆には花や葉っぱを切られて困るそうです。たとえ種と思っても勝手に採るのは絶対にやめましょう。
 種かの栽培で問題なのが、蓮の種から育てた品種は同じ品種にはなららず、別の品種として扱われるみたいです。ですから大賀ハスの種を採ってきて花が咲いても大賀ハスの花とは言えないんです。遺伝子がなんか関係しているらしい。
 でも、レンコンからの場合は同じ品種として扱われますので、もし譲って頂く機会があればレンコンを頂いた方が良いでしょう。ですからはっきりいって種から栽培する利点はないと思います。しかし、それではこのコーナーが終わってしまうので、興味のある方は参考に見て下さい。
種から開花までの道 その1
 6月26日

はじめに種の片側を削るんですが、どっちを削るか分からず結局は上を削った種と下を削った種を半々にしました。しかし、両方とも芽が出てきましたので、あまり関係はないんでしょうか。でも、逆を削った方はやはり最初の成長が少し遅かったような気もしますので、誰か正解を教えて下さい。
 もっと大変な問題はこの種の硬さです。ハサミなんかではとても太刀打ちできません。園芸用のハサミで切るといいと何かに載ってたんですが、それでもダメでした。私はヤスリで削っては冷やしてを何度も繰り返してやっとできました。本当はヤスリで削ると熱がこもるのでやってはダメなんですが。

種から開花までの道 その2
7月4日

 早くも芽が出てきました。ここまでの管理は1日1回の水交換だけです。水を何度交換しても白く濁る種は残念ですけど捨てましょう。菌が入っているらしいです。私も2個ほど捨てました。

7月7日

 3日後ですが、もうこんなに伸びてます。ここまで成長が早いとは驚きです。植え付けのタイミングが分からず、しばらくこのまま放置しました。

2枚目の茎もでてきました。よく見ると3枚目もあります。
種から開花までの道 その3
7月13日

 この状態ですので、この日に植え付けする事にしました。もうこの時点で本年中の開花は諦めてます。ふつうは遅くとも桜の咲く時期に始めますので、計画が遅すぎました。しかし、私の目論みは1年目で地下茎を育て、2年目に植え替えをしないで育てれば、花は早い時期に咲くだろうという考えです。
 さて植え付けですが、私は小さい鉢に植え、徐々にサイズアップしていく方法にしました。(品種も不明だし育て方もビミョーでしたので)

今回もこのビオゾイルを使いました。植え方は厚いビニールなどで底を塞ぎ、その上に土を入れます。今回は元肥を1個だけ入れました。あとは種をはじっこの方に押し込んで終わりです。これでいいんでしょうか?
その後、水の中に沈めます。最初は日光が良くあたる様に浅めに沈めています。
なんとか成長を続けて、せめて立ち葉ぐらいは上がってほしいものです。
種から開花までの道 その4
7月27日

 やっと浮き葉が出て来ました。ちゃんと成長してます。これは成功したと言ってもいいんじゃないでしょうか。ただ、もう7月の後半なので、いったいどこまで成長してくれるか心配です。

8月1日
8月7日
なんだか浮き葉がでかい気が・・・このあとすぐに大きい鉢に入れ替えしました。しかし、一向に立ち葉は出てこない状態です。2003年度は冷夏だったのでその影響もあるのかと思います。他の蓮や睡蓮もこの年は成長がとても遅く苦労しました。
種から開花までの道 その5
8月30日

 いきなり8月の後半に飛んでしまいました。なんとか立ち葉が上がり、蓮らしくなってきました。が、もうすぐ秋です・・・できるかぎり大きくなってほしいです。
 やはり鉢が小さすぎたみたいで、かなり混み合ってます。やはりある程度の大きさのある容器で育てないと生育に支障が出てくると思われます。もちろん花付きも悪くなります。

9月18日

 季節的にここまでが生長の限界でしょう。なんか種によって葉の色や大きさがちがうような気が・・・。確実に別の種類です。
 子供用プールの大きさが直径2メートルぐらいはあるんですけど、葉の大きさも負けていません。みなさん種をもらう時は大型なのかは聞いていた方が良いかと思われます。種からの栽培でも全く違う性質のは出てこないはずですので。

10月24日

 来年に期待してこの辺で終わります。来年は必ず咲きますのでその時やっと花の色や性質がわかるでしょう。

トップにもどる